キューブ 車検

こんにちは。一枚の写真を紹介します。
上の写真はアフリカのブルキナファソの村の中の写真です。
ちょうど結婚式のお披露目のパレードです。
日本ではもう見かけることが少ない車が、現役バリバリで動いています!!
今回の整備のお車は、
平成21年式 ニッサン マーチ Z12です。《走行距離146375㌔ 》
車検でのご入庫です。
走行距離が多いですが、日ごろからオイル交換、整備を定期的にして頂いていますので、大きなトラブルは今までありません!!
リフトに上げて点検をしていきます。
こちらは、エンジンのベルトです。
エアコン、ウォーターポンプ 発電機などを動かしています。
ひび割れがたくさん入っているので交換します。
続いてこちらは、エアクリーナです。
新品と比べると汚れているのがよくわかります。
目詰まりを起こすと、エンジンの調子や燃費の悪化の原因にもなります。
こちらは、前ブレーキのブレーキパッドという部品です。
新品と比べるとどれぐらい減っているか一目瞭然です。
通勤や時々遠出をすることが、多いので交換します。
ブレーキパッドに給油します。この作業はとても大事です。
ブレーキング時の振動や音を吸収するためにブレーキパッドとシム(矢印の部品)の間には専用のグリスを塗ります。
こちらは後ろブレーキです。
残量は2mmないぐらいですが、前の車検から0.5mm減ってましたので、今回はまだ使えると判断してそのままでいきます。
消耗品が重なると車検代が膨らむので、できる限り分散させるようにしています!!
定期的に点検もしているので、その時にも確認をします。
車のコンピューターの状態も確認し異常なしです。
日ごろからコンピューターの数値を見て慣れていないと、異常な数値に気づくことができません。
こちらは、発炎筒です。期限が切れているので交換します。
これは、車のカギです。このタイプのカギが主流です。
よくお客さんから、「エンジンが掛らない」と電話がありますので、中の電池残量が減っているかどうかを車検時に確認します。
電池残量が2.8Vなので交換をします。<新品時約3.2V>
新品です。
このタイプのカギは、電子機器(携帯電話など)と一緒に置いていると、電池が減りますので保管には気を付けましょう!!
本日も太子町の山本自動車工業のブログにお越しいただきありがとうございます!!

幼い頃から家の隣にある整備工場で育ち自動車が身近にありました。
トヨタ系の専門学校を卒業後、トヨタディーラーで、車検、故障診断、検査員を10年間経験し、30歳を機に実家の整備工場を継ぎました。
日々まだまだ経験、知識を高めたいと思い、技術大会に出場したり、1級整備士の資格を取り、ご来店下さるお客様に安心してお車を任して頂けるように心掛けています。
自動車整備工場に初めてご来店してもらうのは、とても入りずらいと思います。
店の雰囲気や、どういった仕事をしているのか、どういった考えを持っているのかをブログを通してお伝えしたいと思います。
お車のことは、安心してお任せください!
この記事へのコメントはありません。