最近は徐々に熱くなてきて、車のエアコンを使う機会も多くなってきてます。
そんな時に久しぶりに車のエアコンをつけたら
「くさっ!」なんて経験をされた方も多いと思います。
今回はエアコンの匂いを何とかしてほしいという
ご用命を頂きましたので
この季節にオススメの施工をさせて頂きました!
エアコンのにおいの原因になっているのが
ファンから送られた空気が増殖したカビのエバポレーターの中を
風が通ることで、臭い匂いが車内に流れ込みます。
臭いが発生する原因のエバポレーターを
今回は専用の洗浄剤で
ドライブジョイ の「エバポレータークリーナーS」という
洗浄液を使用します。
エアコンフィルターが入っていた奥にあるファンに向けて
洗浄液剤を噴射していきます。
終わったらエアコンフィルターも同時に交換をします。
200系ハイエースには、標準ではネットが装着されているだけで
エアコンフィルターは装着されていません。
ほこり・虫の死骸・花粉などを防いでくれるので
エアコンフィルターの装着をお勧めします!
追加でわさびデェールを取り付けます。
わさびデェールは封を開けた瞬間
強烈なわさび臭がしました!
取り付けは、フィルターの真ん中にクリップで
挟み込んで固定します。
付属していた防臭剤をグローブボックスの裏側に貼り付けます。
最後にパワーエアコンプラスを補充します!
*エアコン使用時のパワーロスの低減効果
*エアコン使用時の燃費の悪化を抑制効果
*冷房効率・静粛性のアップ効果
があります!
オススメです!
追加でオイル交換をします。
左が5.000㌔弱走行したオイルで
右が新油になります。
こう見るとオイル交換の必要性を感じると思います。
エンジンオイルを定期的に交換しておく事で
エンジンはいつもに快調に動いてくれます!
オイルフィルターも交換します。
フィルターはオイル交換2回に1度交換をオススメしています。
交換しないままでいるとフィルターの目詰まりを起こして
エンジンが故障する可能性が高まります。
使用するオイルは ワコーズ のマルチロード DL-1 です!
クリーンディーゼル車の100%化学合成油です。
乗り味の違いが分かります!!
最後にディーゼルエンジン用のインジェクションクリーナーを
燃料タンクに添加します。
クリーンディーゼル車はインジェクターノズルの先端が
精密になっているので、汚れに対して非常に敏感になっています。
インジェクターノズルの先端やインジェクター内に汚れが付着すると目詰まりを起こして
アイドリング不安定や燃費悪化などの症状が起こります。
そうならない為に「予防」として効果が高いと思うので
定期的に使用をオススメします。
ご依頼ありがとうございました!!
本日も太子町の山本自動車工業のブログにお越しいただきありがとうございます!
お問い合わせにおきましては、お手元に車検証をご用意の上
「車両情報(車種、年式、車台番号、型式指定番号、類別区分番号)と
走行距離、お住まいの地域を必ずお知らせ下さい!
小さいころから家の隣にある整備工場で育ち自動車が身近にありました。
トヨタ系の専門学校を卒業し、赤い看板のトヨタディーラーで、車検、故障診断、検査員を10年間経験して、30歳を機に実家の整備工場を継ぎました。
日々まだまだ経験、知識を高めたいと思い、技術大会に出場したり、1級整備士の資格を取り、ご来店下さるお客様に安心してお車を任して頂けるように心がけています。
自動車整備工場は初めてご来店してもらうのは、とても入りずらいと思います。
店の雰囲気や、どういった仕事をしているのか、どういった考えを持っているのかをブログを通してお伝えしたいと思います。
車のことは、安心しておまかせください!